HOME > Green Down Projectの取り組み
Green Down Projectの取り組み
UMOUが変われば、世界が変わる
あなたの資源を、次の世代へ

Green Down Projectとは?
一企業の技術だけでは、「羽毛循環サイクル社会」は実現できません。羽毛に関わる企業をはじめ、地域社会、そして生活者一人ひとりの理解と協力により羽毛循環システムがつくられます。それを推進していくのが、Green Down Project(グリーンダウンプロジェクト)です。
羽毛は、軽くて温かい特殊な天然素材です。また温度や湿度を調整する機能も兼ね備えております。しかし現状では不要になった羽毛製品は焼却され、羽毛は食肉用に飼育された水鳥の副産物であるため、その供給量は世界的な食肉市場の変化や鳥インフルエンザ等に大きく左右されてしまいます。将来にわたり多くの生活者へ安定的な供給を続けていくために、日本国内で羽毛を循環させるしくみを確立し、その普及をめざす活動です。
Green Down Project 公式HPはこちら
Greanでは「羽毛循環サイクル社会」の実現を目指す”グリーンダウンプロジェクト”に共感し、取り組みを行っております。
Greanでの取り組み
Greanでは、グリーンダウンプロジェクトの規定に沿った羽毛製品の回収を行っております。
規定に沿った羽毛製品は処理費などを頂かず、無償でお引き取りいたします。
- 【引き取り可能品】
- 1.ダウン率が50%以上のもの *確認方法は下記参照
- 2.穴があいているもの(ダウンが吹出さないようテープで塞ぐ又は袋で個装下さい)
- 3.汚れているもの(ふとんカバーなどが汚れていても大丈夫)
- 【引き取り不可品】
- 1.濡れているもの
- 2.ダウン率が50%未満のもの
- 3.綿ふとんや羽根まくら、ポリエステル製のジャケットなど
【*ダウン率の確認方法】
羽毛製品の品質表示をお確かめください。
ダウン ○○%
フェザー ○○%
といった表示がありますので、
ダウンが50%以上のものが
回収の対象となります。
【品質表示が消えていてダウン率が判らない場合】
羽毛製品は、柔らかく、フワフワ感があります。
それに対して、ダウン率が50%未満の羽根製品は、多く含まれる羽根(フェザー)の
硬質の軸により硬く、ギシギシ、ゴワゴワ感があります。
取り組みによるメリット
1.障がい者就労支援・地域貢献
障がい者の自立・共生・共働を支える取り組みで、日本全国に支援の輪を広ける活動を行っています。
2.環境保全
ゴミとして燃やさずにリサイクルすることで、それだけ長い間、炭素を羽毛の形のままで固定できるので、二酸化炭素の排出を抑制できます。
3.羽毛の安定供給
そのため、安定的に安全な羽毛の供給が可能です。
Greanは天然資源の羽毛をリサイクルし、資源循環させる取り組みを行っております。
条件に該当する不要な羽毛製品がございましたら、ぜひお持ち込み下さい。
また該当するか不安な場合は、ぜひ一度弊社にご相談下さい。
事務所対応時間 平日9:00〜17:00 第1・第3土曜日9:00〜12:00
電話対応 年中無休